
一歩でもシフトしたい人を応援する
寄付・スポンサー賛助について
当市民団体では活動資金の全てを補助金とご寄付で支えられています。
当市民団体の活動目的や理念に賛同頂ける方々からのご支援をお待ちしております。
事業内容
Gifu WordPress Meetup の開催・運営補助
世界中で公開されているホームページの35%以上で利用されているホームページを管理するシステム「WordPress」に興味のある方々が集まって、情報交換・交流を行うWordPress公式コミュニティの開催・運営のお手伝いをしています。

CoderDojo岐阜の開催・運営
7歳から17歳までのプログラミングに興味のある子どもたちが、無料で参加できるプログラミング道場「CoderDojo岐阜(こーだーどうじょう岐阜)」の開催・運営を行なっています。

Web制作の情報共有を通じて生活向上に貢献する事業
まだ名称は決まっていません(2020年1月現在)が、Web制作技術を習得・向上して、生活を向上ならびに人生を豊かにしたいという方のための学習会などを開催していきます。

市民団体からのお知らせ
-
お知らせ
[2020年12月開催]ホームページ制作・運営やWeb制作におけるキャリア支援、プログラミング教育に関する無料相談会を開催します
以下の日程・場所にて、 ホームページ制作や運営について身近に相談できる人がいないWeb制作スキルを習得して場所や時間に左右されない働き方に向けて選択肢を持ちたいと考えている方プログラミングやプログラミング教育(主に小中高 […] -
お知らせ
シビックプライド講座 第2回 ことばとメディアを武器に。-対話の道具箱としてのメディコス- スライド資料
2020年11月3日(火・祝)みんなの森 ぎふメディアコスモス ドキドキテラスにて、シビックプライド講座 第2回 ことばとメディアを武器に。-対話の道具箱としてのメディコス- に代表がパネリストとして出演させていただきま […] -
お知らせ
岐阜市の市民活動情報ポータルサイト「WILLSEE(ウィルシー)」を公開しました
この度、岐阜市の市民活動情報をまとめて発信することを目的としたポータルサイト、WILLSEE(ウィルシー)をベター版として公開を開始いたしました。 立ち上げた目的 今年に入り、新型コロナウイルス等感染症感染拡大により、市 […] -
お知らせ
Shift Meetup [2020.09] を開催します
岐阜市登録市民団体Shiftでは、今回を皮切りにShift Meetupという参加型ミーティングをオンラインにて開催することに致しました。 昨今、コロナ禍における市民団体事業の開催方法について頭を悩ますことが多い状況です […] -
お知らせ
令和二年度 岐阜市市民活動支援事業 に採択されました
昨年度に引き続き、当市民団体の事業の一つであるCoderDojo岐阜にて、岐阜市市民活動支援事業に採択していただきました。 本年度は、継続的なCoderDojo岐阜の開催に加えて、ロボティクスへの挑戦も支援していきます。 […]
よくある質問
Q
運営資金はどうしているのですか?
A
各事業や団体の活動に必要な資金は、全て活動内容に賛同する方々からの支援にて支えられています。実際にイベントを開催した際に寄付金箱を設置させていただきご寄付いただいたり、直接当団体の銀行口座へ送金頂いたりしています。
Q
CoderDojo岐阜について詳しい情報はどこで知ることができますか?
A
公式ウェブサイトより開催日程や申し込み方法などを確認していただくことができます。
Q
Gifu WordPress Meetupとは何ですか?
A
WordPress公式の地域コミュニティになります。公式ですので会場費用はWordPress Community Supportより全額補助頂いているため、参加者の皆さんは無料で参加することが可能となっています。
Q
活動状況などはどこで確認できますか?
A
市民団体としての活動報告は当ウェブサイトにて行います。各事業における活動状況はそれぞれの公式ウェブサイト等で行っていますのでご覧ください。
お問い合わせ
当市民団体に関するお問い合わせ、ならびに運営事業に関するお問い合わせは、以下のページよりお送りください。